(株)ベクトルから新しいテーマ「Katawara」が発売されていたので購入しました。
(株)ベクトルから新子WordPressのテーマが発売されていたので購入してみました。 ワイドディスプレイを意識したサイドナビゲーション高機能WordPressテーマ「Katawara」誕生 シンプルなデザインで企業向け…
(株)ベクトルから新子WordPressのテーマが発売されていたので購入してみました。 ワイドディスプレイを意識したサイドナビゲーション高機能WordPressテーマ「Katawara」誕生 シンプルなデザインで企業向け…
店舗のホームページには営業のご案内とかよく載せますが、そこに定休日やイベントも載せたいところです。 ワードプレスには様々なタイプのカレンダープラグインが存在しGoogleカレンダーを埋め込むタイプのものもよく見かけます。…
ワードプレスのテーマ Lightning は高機能で使いやすいテーマですが投稿ページは固定ページに比べてレイアウトが限定される傾向があると思います。 投稿ページでは1カラムを指定できない? &…
WordPress 5.0が公開されたのでアップデートしてみましたが、、、 いや~投稿のビジュアルエディタが全然変わっていたのでビックリしました^^;) 新しいエディタ Gutenberg(グーテンベルグ) Gutenb…
通常、WordPressにログインする場合はサイトの末尾に「wp-login.php」と入力します。 例: http://サイトURL/wp-login.php http://サイトURL/ディレクトリ/wp-login…
ワードプレスではよく投稿ページの下に「<< 前の記事」「次の記事 >>」のリンク(ナビゲーション)が表示されていますが、テーマによっては最初から準備されていなかったり、または意図した通りに設定され…
よくメールフォームで郵便番号を入力すると住所が自動的に入力されるものを見かけますが自分でできないか調べてみました。 いくつか調べてみたのですが一番簡単そうな プラグインzipaddr-jp を使うことにしま…
前回、火災保険の簡易シミュレーターを作ってみましたが どうもデザインがパッとしません ^^;) やはりホームページは見栄えも大切なのでなんとかならないかやってみました。 Calculated Fields …
前回、プラグイン「Jazzy Forms」を使って自動計算を試みてみました。 ただ「Jazzy Forms」では少し複雑な計算が難しいのでは?と感じました 条件分岐としてIF関数が使えるので、ほとんどの集計はこなせると思…
ワードプレス画面上で簡単なシミュレーションが出来ないか調べてみたところ「 Jazzy Forms」というプラグインを見つけました。 「このプラグインは WordPress の最新3回のメジャーリリースに対してテストされて…
Contact Form 7はメールフォームの定番プラグインです。 今回はContact Form 7を使って単純な発注書のような物が作れないか試して見ました。 発注書になると金額の自動計算が必要となります…
WordPress Download Manager(以下WPDM)はワードプレスでPDF等のダウンロードを支援するプラグインです。 ダウンロードは通常、メディアファイル等からリンクを付けるだけの場合が多いと思うのですが…
管理人お気に入りのWordPresss日本語有料テーマに isotype があります。 昨日、isotypeさんから 「2018年4月より、全テーマについて、誠に勝手ながら、販売価格を25,000円(税別…
Webアイコンフォントとは、ホームページ上でテキスト(文字)と同じように表示できるアイコンのことで、Font Awesome というサービスを利用します。 また、テキストデータなので、画像と違い、拡大してもぼやけませんし…
ワードプレスで見だし(h1~h6)を入れる際、追加CSS等でデザインを編集していたのですが、CSSで直接h2やh3を書き換えるとテーマによってはサイトのデザインが崩れてしまう場合があり、どうしても上手くいかないケースが出…
管理人は趣味と実益(有るような無いような?)を兼ねてホームページとか作ることがあるのですが、いかんせんプログラムの知識など皆無に近いので困ることが多々あります。 そんな時はネットで調べて他人さまの書いたソースなどを参考(…
前回の続きです。 WordPressに投稿するとFacebookやTwitterに自動投稿されるようにする為に、プラグイン「Jetpack」を使うことにしました。 「Jetpack」は超多機能な公式プラグインですが今回は…
スマホの普及に伴ってソーシャルネットワークサービス(SNS)が爆発的に普及しているようで、日本では特にFacebook、Twitter、Instagramが多いようです。 あとSNSでは無いかもしれませんがLINEも、コ…
前回でクラウド型予約システムについて調べてみましたが、今回は自分のサイトに直接、予約システムを組み込んでみました。 例によってプラグインを使ったのですが、今回使用したのは「MTS Simple Bookin C」無料版で…
アルバムやギャラリー等で背景を暗めにして画像をポップアップ表示させるアプリをよく見かけます。 「モーダルウィンドウ」というらしいですが、画像だけでは無くてHTMLを付けたりスライドショーにしたりと、いろいろ出来るみたいで…